web予約

コラム

インビザラインとは?他の矯正方法との違いや注意点を解説


▼目次

 
矯正治療を検討している方なら、「インビザライン」という名前を一度は聞いたことがあるかもしれません。インビザラインは、透明なマウスピースを使って歯並びを整える矯正方法で、目立ちにくく取り外しが可能という特徴があります。一方で、「他のマウスピース矯正とどう違うの?」「ワイヤー矯正と比べてどちらがいいの?」といった疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
今回は、インビザラインの基本から他の矯正方法との違い、注意点について詳しく解説します。
 

1. インビザライン矯正とはどんな矯正方法?



 
インビザラインとは、アライン・テクノロジー社が開発した透明なマウスピース型の矯正装置を使った治療方法で、正式には「インビザライン・システム」と呼ばれています。事前に歯型のデジタルスキャンを行い、AI技術を用いて治療終了までの歯の動きをシミュレーションしたうえで、一連のマウスピースを作製します。
インビザラインの主な特徴は以下の通りです。
 

①透明で目立ちにくい

薄くて透明な素材でできているため、装着していても目立ちにくいのが特徴です。そのため、会話や接客の多い職業の方にも支持されています。

 

②取り外しが可能

食事や歯磨きの際に取り外せるため、口腔内を清潔に保ちやすい点もメリットの一つです。

 

③金属アレルギーがない

金属のワイヤーやブラケットを使用しないため、装置による金属アレルギーが起きません。

 

④通院頻度が比較的少ない

複数枚のマウスピースを自分で交換しながら進めるため、月に1回程度の通院で済むこともあります。

 

⑤歯科医師による治療管理が前提

インビザラインは、歯科医師による診断と計画に基づいて進められる歯科医療用矯正システムです。ネット通販などで手に入るマウスピースとは根本的に異なります。

目立ちにくさや使いやすさに加え、医療としての信頼性も備えていることがインビザラインの大きな魅力です。

 
 

2. インビザライン矯正と他のマウスピース矯正はどう違う?

 



 
近年では「マウスピース矯正」という言葉が広く知られるようになりましたが、その中にもさまざまな種類があります。インビザラインとその他のマウスピース矯正との違いについて、以下に解説します。
 

①開発・提供元の違い

インビザラインはアメリカのアライン・テクノロジー社が提供する世界的なシステムで、25年以上の臨床実績があり、100カ国以上で導入されています。他のマウスピース矯正は国内外の複数の会社が提供しており、品質や精度、治療計画の立て方にも違いがあります。

 

②治療対象の範囲の違い

インビザラインは、軽度の歯並びの乱れから中〜重度の症例まで対応できる可能性があります。一方、他のマウスピース矯正は比較的軽度な歯並びの乱れのみに限定されることが多く、難症例では対応が難しい場合があります。

 

③歯科医師とAIによる精密な治療計画

インビザラインは、AIが治療前に歯の動きを3Dでシミュレーションする「クリンチェック」というシステムを導入しています。これにより、治療開始前に最終的な仕上がりを確認しながら治療方針を歯科医師と相談し、精密な治療計画を立てられるのが特徴です。他のマウスピース矯正では、ここまで詳細なシミュレーションが提供されないケースもあります。

 

④通院・管理の質

インビザラインは歯科医師の監修のもと、定期的に進捗を確認しながら進める医療行為として提供されます。一方、ネット通販型のマウスピース矯正の一部は、診療所を通さずに自宅で完結するものもあり、管理体制に差がある点に注意が必要です。

 

⑤治療期間と費用

症例によって異なりますが、インビザラインは幅広い症例に対応できるため、場合によっては治療期間も長めになることがあります。また、費用も比較的高額になる傾向がありますが、その分、高精度な治療を受けられる点がメリットであるといえるでしょう。

一見同じように見えるマウスピース矯正でも、内容や対応力に大きな差があるため、自分の症状や希望に合ったシステムを選ぶことが重要です。

 
 

3. ワイヤー矯正とインビザライン矯正の違いは?

 



 
矯正治療といえば、以前は金属のワイヤーとブラケットを使用する「ワイヤー矯正」が主流でした。以下に、ワイヤー矯正とインビザライン矯正の主な違いを解説します。

 

①見た目の違い

ワイヤー矯正は装置が目立ちやすく、装着していることが一目でわかります。一方、インビザラインは透明なマウスピースを使用するため、装着していても気づかれにくい点が大きな違いです。

 

②取り外しの可否

ワイヤー矯正は常に歯に固定された状態ですが、インビザラインは自分で取り外しが可能です。これにより、歯磨きや食事がしやすくなります。

 

③痛みや違和感

ワイヤー矯正は歯にかかる力が強く、装着直後は特に痛みを感じやすい傾向があります。インビザラインは段階的に弱い力で歯を動かすため、痛みや違和感が軽減されるケースもあります。

 

④対応できる症例

ワイヤー矯正は、重度の歯並びの乱れや骨格的なズレを伴うケースでも対応できる可能性があります。インビザラインも技術の進歩により多くの症例に対応できるようになっていますが、複雑な症例ではワイヤー矯正が選ばれる場合もあります。

 

⑤通院頻度と期間

ワイヤー矯正は装置の調整のために2〜4週間ごとの通院が必要です。インビザラインは1~2ヶ月に1回の通院で済むこともあります。

それぞれにメリット・デメリットがあるため、症例やライフスタイルに応じて選ぶことが大切です。

 
 

4. マウスピース矯正を選ぶときに知っておきたい注意点

 



 
インビザラインを含むマウスピース矯正は多くのメリットがある矯正方法ですが、選ぶ際には知っておくべき注意点もあります。以下に、マウスピース矯正の注意すべきポイントを解説します。

①自己管理が必要

インビザラインは1日20〜22時間以上の装着が必要です。装着時間が足りないと、予定通りに歯が動かず、治療期間が延びたり仕上がりに影響が出ることがあります。

 

②飲食時の注意

装着したまま熱い飲み物や食べ物を摂ると変形する恐れがあるため、飲食時はマウスピースを外す必要があります。また、再装着する際には歯を丁寧に磨き、マウスピースの清掃も欠かさず行うことが大切です。

 

③マウスピースの紛失・破損リスク

取り外し可能なため、紛失や破損のリスクがあります。専用ケースに保管し、取り扱いには注意が必要です。

 

④対応できない症例もある

インビザラインは多くの症例に対応可能とされていますが、骨格的なズレを伴う噛み合わせの問題や、外科的矯正が必要な場合などは適応外となることもあります。

 

⑤費用の確認が必要

マウスピース矯正は保険が適用されない自費診療で、治療範囲が広くなるほど費用が高額になる傾向があります。事前に治療費用や支払い方法についてしっかり相談しておきましょう。

自分に合った治療法かどうかを見極めるには、歯科医師との十分な相談が不可欠です。

 
 

5. 名古屋市天白区の歯医者 塩釜口駅前歯医者・矯正歯科の矯正治療

 



 
名古屋市天白区にある歯医者「塩釜口駅前歯科・矯正歯科」では、日本矯正歯科学会の矯正認定医監修のもと、患者さんに合わせた矯正治療をご提案しています。安心して治療に取り組んでいただけるよう、目立ちにくいマウスピース矯正「インビザライン」や、ワイヤー矯正など、幅広い選択肢をご用意しています。

①日本矯正歯科学会認定医による監修体制

当院の矯正治療は、日本矯正歯科学会の認定医資格を有する歯科医師の監修のもと行います。矯正の知識と技術を積み重ねた歯科医師が、患者さんの口腔状態をしっかり確認しながら、治療計画を立てています。歯並びの見た目だけでなく、噛み合わせや機能面も含めたトータルなアプローチを心がけています。

 

②インビザラインを取り入れた目立ちにくい矯正治療

インビザラインは、透明なマウスピースを用いた矯正方法で、見た目に配慮したい方やライフスタイルを大切にしたい方に選ばれています。取り外しが可能なため、食事や歯磨きのしやすさも特徴のひとつです。3Dスキャンによる治療計画の可視化など、デジタル技術を活用しながら、無理のないステップで治療を進めていきます。

 

③小児矯正にも対応した診療体制

成長期にあわせた小児矯正は、将来の歯並びや噛み合わせの改善につながる可能性があります。当院では、プレオルソや拡大装置、マルチブラケットなどを用い、年齢やお口の状況に応じた提案を行っています。子どもにもわかりやすい矯正治療を心がけています。

 

④子育て世代にやさしい院内環境

小さなお子様連れでも安心して通院いただけるよう、保育士が常駐で、無料託児サービスもございます。キッズルームも完備しており、治療中も子どもが楽しく過ごせる環境を整えています。

 

⑤通いやすい立地と柔軟な診療時間

当院は地下鉄鶴舞線「塩釜口駅」から徒歩30秒の立地にあり、木曜・土曜も夜まで診療を行っています。学校やお仕事帰りにも通いやすく、継続的な治療やメンテナンスがしやすい点も、多くの患者さんにご利用いただいている理由の一つです。院内はバリアフリー設計で、どなたにもやさしい空間づくりを心がけています。

矯正治療をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。

 
 

まとめ

インビザラインは、透明なマウスピースを使って歯並びを整える矯正方法で、目立ちにくく、取り外しができるという利便性があります。しかし、自己管理が必要なため、歯科医師と相談し、自分に合った矯正方法を選ぶことが大切です。

名古屋市天白区・塩釜口駅周辺でインビザライン矯正に興味がある方は、塩釜口駅前歯医者・矯正歯科までお問い合わせ下さい。

 
 

監修:医療法人社団 躍心会
理事長 鬼頭 広章

所属学会
 国際インプラント学会 ICOI Fellow
 日本口腔インプラント学会 会員
 日本歯周病学会 会員
 日本顎咬合学会 会員
 日本デジタル矯正歯科学会 会員
 日本臨床歯科学会 SJCD 会員
 MID-G 理事
 名古屋臨床咬合研究会 NOAH 理事
 K-Project 会員
 
取得資格
 USC(南カリフォルニア大学)JAPANProgram 卒業
 東京SJCDレギュラーコース修了
 OSG(矯正アレキサンダータイポドントコース)修了
 ITIインプラントコース ベーシック、アドバンス修了
 エキスパートハンズオンCAMLOGコース修了
 NOBEL BIOCAREサティフィケート多数取得
 インビザライン矯正 ベーシックコース修了
 5D アドバンスコース修了
 2017年 MID-Gレギュラーコース、マニュアルコース受講
 矯正LASコース受講
 歯周形成外科マイクロアドバンスコース受講
 CSTPC受講
 2021年 ODGC (矯正診断コース)修了
 アライナーオルソドンティクス6デイズコース
 明海大学国際インプラント学会認定コース
 ハーバード大学歯学部日本CEコース
 
認定医
 日本デジタル矯正歯科学会
 日本顎咬合学会

塩釜口駅前歯医者・矯正歯科

所在地 〒468-0074
名古屋市天白区八幡山1336番
電話番号 052-893-6190

求人情報
よくあるご質問