web予約

コラム

大人でも歯列矯正はできる?メリット・デメリットを解説


▼目次

 
「歯並びが気になるけれど、もう大人だから今さら矯正なんて…」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、近年では大人になってから矯正治療を始める方が増えています。歯列矯正は見た目の印象を整えるだけでなく、むし歯や歯周病の予防にもつながるため、将来の健康を見据えた選択として注目されています。今回は、大人になってからの歯列矯正について、メリット・デメリット、始める際に確認しておくべきポイントまで詳しく解説します。
 

1. 大人になってからの歯列矯正は遅くない?






「矯正治療は子どものうちに行うもの」というイメージがあるかもしれませんが、実際には成人後に治療を開始するケースも珍しくありません。近年は、社会人になってから、または子育てがひと段落したタイミングで自分のための健康投資として矯正を始める方もいます。以下に、大人になってから歯列矯正を始める人が増えている理由を解説します。

 

①審美的な意識の高まり

成人になると人前に出る機会が増えるため、歯並びへの関心が高まりやすくなります。歯並びが整っていることで清潔感が生まれ、ビジネスやプライベートでも良い影響を与えると考えられています。

 

②マスク生活の影響

近年のマスク生活をきっかけに、「矯正器具が目立ちにくい今のうちに始めよう」と考える方が増えた傾向があります。装置が目立ちにくいことで、治療への心理的なハードルが下がる一因となる場合があるようです。

 

③マウスピース矯正の普及

目立ちにくく、取り外し可能なマウスピース矯正が登場したことで、見た目や日常生活への影響を最小限に抑えた矯正治療が実現しました。この変化が、大人の矯正希望者の増加につながった一因ともいえます。 大人の矯正は遅すぎるということはありません。むしろ、年齢に応じた治療計画を立てることで、効果的かつ無理のない矯正が期待できます。

 
 

2. 大人が歯列矯正をするメリット

 






大人が歯列矯正を行うメリットは見た目だけでなく、健康面にも良い影響を与えることがあります。以下に、大人が歯列矯正をする主なメリットを解説します。
 

①見た目の印象が良くなる

歯並びが整うと、自然と笑顔に自信が持てるようになる可能性があります。また、歯がきれいに揃っていると口元の印象が大きく変わるため、第一印象の向上にもつながります。

 

②むし歯や歯周病の予防につながる

歯並びが悪いと歯磨きがしにくく、磨き残しが増えてむし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。歯列矯正によって歯並びが整えば清掃性が上がり、予防効果も期待できます。

 

③噛み合わせの改善

不正な噛み合わせは、咀嚼の効率を低下させるだけでなく、顎関節や筋肉に負担をかけることがあります。矯正によって正しい噛み合わせが得られると、こうしたトラブルの軽減につながります。

 

④頭痛や肩こりの軽減

噛み合わせの悪さは、顎周りの筋肉に負担をかけ、それが頭痛や肩こりの原因となることもあります。歯列矯正でバランスを整えることで、これらの症状が緩和されるケースもあります。

 

⑤将来的な歯の健康を守る

歯列が整っていると、歯への負担が均等に分散され、過剰な力がかかりにくくなります。その結果、歯の寿命が延びる可能性がある点も大きなメリットです。 このように、歯列矯正は見た目の改善だけでなく、口腔機能や全身の健康にも良い影響を与える可能性があります。

 
 

3. 大人の歯列矯正にともなうデメリットとその対処法

 






大人が歯列矯正をする際には特有のデメリットも存在しますが、正しく理解し対処することで、多くの問題は未然に防げる可能性が高まります。以下に、大人が歯列矯正をするデメリットと対処法について解説します。

 

①治療期間が長くなる傾向がある

大人は骨が完成しているため、歯の移動に時間がかかりやすく、矯正期間がやや長引くケースがあります。ただし、治療計画を歯科医師と十分に相談することで、効率的に進められる可能性があります。

 

②歯や顎に痛みや違和感を感じやすい

矯正初期や調整後には、歯が動くことによる痛みを感じることがあります。これに対しては、痛み止めの服用や、柔らかい食事への切り替えなどで対応できる可能性があります。 ※痛みや違和感は個人差があります。

 

③装置によるトラブルが起こることも

ブラケットなどの装置が口腔内の粘膜に当たって口内炎になることもあります。このような場合は、保護用ワックスを使用することで、痛みの軽減が期待できます。

 

④費用が高額になりやすい

大人の矯正は自費診療となるケースが多く、費用負担が気になることもあります。歯医者によっては分割払いやデンタルローンなどの選択肢もあるため、事前に確認しておくことが重要です。

 

⑤ライフスタイルへの影響

装置の見た目や食事制限など、生活面での変化も伴いますが、最近では目立ちにくい装置や取り外し可能な方法も増えています。 これらのデメリットも治療前に正しく理解し、対策を講じることで、スムーズに治療を進めることができるでしょう。

 

4. 歯列矯正を始める前に確認すべきポイント

 






歯列矯正は長期にわたる治療となるため、開始前に確認しておくべきことがいくつかあります。以下に、大人が歯列矯正を始める前に押さえておくべきポイントを解説します。

 

①現在の口腔内の状態

むし歯や歯周病など、既存のトラブルがある場合は、まずそれらの治療を優先する必要があります。矯正治療中は清掃性が下がる可能性もあるため、問題のない状態でスタートすることが望ましいです。

 

②どの矯正方法が適しているか

ワイヤー矯正、マウスピース矯正、裏側矯正など、方法によって特徴が異なります。自分の生活スタイルや見た目の希望、予算に合った方法を選ぶことが大切です。

 

③治療期間と通院頻度

矯正には数か月から数年かかる場合もあります。通院頻度やスケジュールが自分の生活に無理なく合うか確認しておきましょう。

 

④費用と支払い方法

治療にかかる費用だけでなく、追加料金や保定装置の費用も含めて全体像を把握しておくことが大切です。分割払いやローンなどの支払い方法についても事前に確認しておくとよいでしょう。 これらを事前に確認することで、治療中のトラブルを防ぎ、スムーズに矯正を進めることが期待できます。

 

5. 名古屋市天白区の歯医者 塩釜口駅前歯医者・矯正歯科の矯正治療

 






名古屋市天白区にある歯医者「塩釜口駅前歯科・矯正歯科」では、日本矯正歯科学会の矯正認定医監修のもと、患者さんに合わせた矯正治療をご提案しています。安心して治療に取り組んでいただけるよう、目立ちにくいマウスピース矯正「インビザライン」や、ワイヤー矯正など、幅広い選択肢をご用意しています。

 

①日本矯正歯科学会認定医による監修体制

当院の矯正治療は、日本矯正歯科学会の認定医資格を有する歯科医師の監修のもと行います。矯正の知識と技術を積み重ねた歯科医師が、患者さんの口腔状態をしっかり確認しながら、治療計画を立てています。歯並びの見た目だけでなく、噛み合わせや機能面も含めたトータルなアプローチを心がけています。

 

②インビザラインを取り入れた目立ちにくい矯正治療

インビザラインは、透明なマウスピースを用いた矯正方法で、見た目に配慮したい方やライフスタイルを大切にしたい方に選ばれています。取り外しが可能なため、食事や歯磨きのしやすさも特徴のひとつです。3Dスキャンによる治療計画の可視化など、デジタル技術を活用しながら、無理のないステップで治療を進めていきます。

 

③小児矯正にも対応した診療体制

成長期にあわせた小児矯正は、将来の歯並びや噛み合わせの改善につながる可能性があります。当院では、プレオルソや拡大装置、マルチブラケットなどを用い、年齢やお口の状況に応じた提案を行っています。子どもにもわかりやすい矯正治療を心がけています。

 

④子育て世代にやさしい院内環境

小さなお子様連れでも安心して通院いただけるよう、保育士が常駐で、無料託児サービスもございます。キッズルームも完備しており、治療中も子どもが楽しく過ごせる環境を整えています。

 

⑤通いやすい立地と柔軟な診療時間

当院は地下鉄鶴舞線「塩釜口駅」から徒歩30秒の立地にあり、木曜・土曜も夜まで診療を行っています。学校やお仕事帰りにも通いやすく、継続的な治療やメンテナンスがしやすい点も、多くの患者さんにご利用いただいている理由の一つです。院内はバリアフリー設計で、どなたにもやさしい空間づくりを心がけています。

矯正治療をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。

 
 

まとめ

大人の歯列矯正は、見た目の改善だけでなく、むし歯や歯周病の予防、さらに全身の健康維持にも効果が期待されます。ただし、大人ならではのリスクや費用、治療期間についてもしっかり理解しておくことが重要です。

 
塩釜口駅前歯科・矯正歯科では、専門的な診断と丁寧なカウンセリングで、患者さん一人ひとりに最適な矯正治療をご提案します。 名古屋市天白区・塩釜口駅周辺で歯列矯正に興味がある方は、塩釜口駅前歯科・矯正歯科までお問い合わせ下さい。

 
 

監修:医療法人社団 躍心会
理事長 鬼頭 広章

所属学会
 国際インプラント学会 ICOI Fellow
 日本口腔インプラント学会 会員
 日本歯周病学会 会員
 日本顎咬合学会 会員
 日本デジタル矯正歯科学会 会員
 日本臨床歯科学会 SJCD 会員
 MID-G 理事
 名古屋臨床咬合研究会 NOAH 理事
 K-Project 会員
 
取得資格
 USC(南カリフォルニア大学)JAPANProgram 卒業
 東京SJCDレギュラーコース修了
 OSG(矯正アレキサンダータイポドントコース)修了
 ITIインプラントコース ベーシック、アドバンス修了
 エキスパートハンズオンCAMLOGコース修了
 NOBEL BIOCAREサティフィケート多数取得
 インビザライン矯正 ベーシックコース修了
 5D アドバンスコース修了
 2017年 MID-Gレギュラーコース、マニュアルコース受講
 矯正LASコース受講
 歯周形成外科マイクロアドバンスコース受講
 CSTPC受講
 2021年 ODGC (矯正診断コース)修了
 アライナーオルソドンティクス6デイズコース
 明海大学国際インプラント学会認定コース
 ハーバード大学歯学部日本CEコース
 
認定医
 日本デジタル矯正歯科学会
 日本顎咬合学会

塩釜口駅前歯医者・矯正歯科

所在地 〒468-0074
名古屋市天白区八幡山1336番
電話番号 052-893-6190

求人情報
よくあるご質問